ぺダリアン.com
PEDALIAN.com JACC日本アドベンチャー・サイクリストクラブ 日本国際自転車交流協会
menu
INTRODUCTION
はじめに
JACC
JACCとは
地球体験情報紙


PEDALIAN



EXCHANGE



 

   地球体験ペダリアン大賞の構想から


ペダルによる地球体験で国際交流を展開していくことは、やりがいのある、また骨の折れることである。

わが日本アドベンチャー・サイクリストクラブ(JACC)は、1989年4月創設10周年を迎え、これを記念して、
友好と平和を前提にペダルによる地球体験で、国際的に活動し社会に貢献した人へ贈る、
国際友好大賞『地球体験ペダリアン大賞』を制定した。

そして、世界の地球体験サイクリストの中から、台湾の胡栄華さん(当時35歳)を初の受賞者に選んだ。
89年春には41名の国際友好親善自転車活動訪華団を結成し、贈呈式を兼ねて台湾一周親善サイクリングを大々的に挙行した。

この成功の結果を体験しながらも、今さらながら、なんと大それたことを・・・と思っている。

しかし、思い起こせば、そもそもこの構想は38年前の68年8月、僕が20万円を懐に地球体験へ旅立ったときに始まっていたのだ。
僕は“友情と平和”を旅の目的に、世界47カ国を4年4カ月かけてペダルを踏み続けた。
その中で、世界の300以上の報道機関で地球体験の目的を一貫してアピールし続けた。

そして27年前、東京の梶政雄に呼びかけJACCを発足したのである。

今日でこそ、定数300名を擁す、任意クラブとしては最大の組織に成長したが、当時は体験こそ
グローバルではあるが、有志による貧乏クラブにほかならなかった。
JACCの発展の原因は、よき有志とともに歩めたからであり、無責任と縁がなかったからであろう。

それに、最高指導者として、元通産省次官の佐橋滋氏を名誉会長に迎えたり、
元リビア大使(現太田新生会長)や元三井物産ロス支店長といった、官民の第一線で活躍された
強力な理解者を迎えることができ、陣容が整ったことも大きい要因だった。

とはいえ、いまだに貧乏クラブには違いない。クラブ運営はすべて有志の貴重な会費が財源であるからだ。もっとも、財源が乏しいからこそ、頑張りが生まれるのかもしれないが・・・。
こんなJACCの活動であっても、マスコミに取り上げられることが多く、活動の責任の重さを感じている。

特に、JACC10周年の活動を朝日新聞(東京89/1/30、大阪89/2/3)が大きく、
『地球体験ペダリアン大賞』制定を読売新聞(大阪89/2/9「“自転車野郎”が国境を越えたで賞」との見出しで)が、そしてまた、20周年を「銀輪に夢乗せ20年」との大見出しで(大阪99/9/18),“トルコ大地震の支援も”とカラーで大きく扱い「頑張るのはこれからだ」といわんばかりに、JACCの存在を広く紹介してくれた。

また、「ペダリアン」創刊10年を共同通信社が全国各紙へ配信(千葉日報92/4/27、
デイリースポーツ92/4/30「若者よ自転車で世界へ」などの見出しで)。
50号達成においても、朝日新聞が(東京95/3/23夕刊にゅうすらうんじ、大阪95/3/27夕刊きのう・きょう)紹介、激励した。

JACCの活動は、今までにあまりなかった新しいもだと思う。
ましてや、『地球体験ペダリアン大賞』という、民族や国境を超越した授賞活動などは
従来のものと次元が異なるものだと思う。

また、ペダリアン(JACCの登録商標)自体の活動もなかなか大変なものがある。
打算的では豊かな実りは生まれてこない、と痛感する。

台湾での大賞贈呈式をみてもそれが分かる。友好、親善、交流というものは、
物や金銭ではなく、時間をかけて育てた誠意の表れなのである。私たちは、有志の情熱ある行動と
貴重な会費を有効に活用し、台湾ではJACCの国際友好活動を認識してもらえた、と自負している。

このように、私と仲間たちは、JACCの活動を発展させるために仕事や学業以外の時間を傾注し、
『やる気と希望は人生の宝石だ!』を合言葉に国際交流へ向かって本気で取り組んでいるのだ。

原則的に5年に一度の『地球体験ペダリアン大賞』の授賞。
次はどこの国の、どんなサイクリストが受賞するか分からないが、
わが日本アドベンチャー・サイクリストクラブは、これからも地球体験と国際交流へ
情熱をもって、そして地道に根気よく、ペダルによる知的行動者への
「大賞」授賞を続けていきたいと考えている。

Copyright c 2005 PEDALIAN. All Rights Reserved. http://www.pedalian.com