
春159号2022年4月1日発行
自転車冒険シネマのご案内
2017/4ー2018/4オーストリア青年(23歳・24歳)による
「オーストリアからオーストラリアへ
~ふたりの自転車大冒険~」
3大陸19カ国18,000kmを走り抜き、監督・脚本・撮影
(ドローン、小型4Kカメラを駆使)・編集まで手掛けた88
分間のドキュメンタリーが、3年後の今、ついに日本に
やって来た!!
👀 パンドラ配給2/11(金・祝)ヒューマントラストシネマ
有楽町&アップリンク吉祥寺で公開!
ほか全国順次公開される!!
※本作はORF(オーストリア放送協会)映画による支援
29,000€(約370万円)を得て制作されている。
※帰国後ふたりは映画を完成させたほか、旅の経験を
本「AUSTRIA2AUSUTRALIA」にして出版。
Amazonでの評価は★5つ中の4.6と高評価を受けている。
・JACCは、
”旅と撮影の同時進行に脱帽だ!
「やってみよう!」精神で、人いきれを乗り越えコアラの国へ!
「挑戦!」への情熱で、
大冒険をやってのけた痛快な銀輪ロードムービー!
突っ切った2人の青春は感動そのものだ!”
と池本元光代表は推奨コメントを贈っている。
上映案内(配給会社パンドラ提供) |
地域 |
劇場名 |
公開日 |
東京都 |
ヒューマントラストシネマ有楽町 |
2022年2月11日(金)~17日(木)14:451週間延長上映!2月24日(木)まで |
東京都 |
アップリンク吉祥寺 |
2022年2月14日(月)~17日(木)13:15/18:50 |
愛知県 |
名演小劇場 |
2022年3月4日(金)~ |
青森県 |
シネマディクト |
2022年3月12日(土)~ |
栃木県 |
小山シネマロブレ |
2022年3月18日(金)~ |
鹿児島県 |
ガーデンズシネマ |
2022年3月24日(木)~ |
群馬県 |
前橋シネマハウス |
2022年3月26日(土)~ |
北海道 |
シアターキノ |
2022年3月26日(土)~ |
富山県 |
ほとり座 |
近日公開 |
兵庫県 |
元町映画館 |
近日公開 |
京都府 |
アップリンク京都 |
2022年4月 |
大阪府 |
シネ・リーブル梅田 |
2022年4月1日(金)~ |
栃木県 |
宇都宮ヒカリ座 |
2022年4月1日(金)~ |
神奈川県 |
横浜シネマリン |
2022年4月16日(土)~ |
故河野兵市JACC評議員
冬季企画展のご案内━━━━━━━━━


愛媛県旧瀬戸町出身の河野兵市は自転車世界一周後、日本人初の北極点単独徒歩到達(780km)を成し遂げました(1997年5月2日=現地、当時39歳)。そしてその後の北極点から故郷への人力によるリーチングホーム(生まれ故郷をめざす)プロジェクトで、無念にもワードハント島目前の北極海にてプレッシャーリッジ(海流の衝突で割けた氷と氷が火山の爆発のように隆起する現象)に遭遇し、帰らぬ人となりました(2001年5月17日、43歳)。
この度、愛媛県生涯学習センター内の愛媛人物博物館で「河野兵市~一人北極点をめざした”旅人”~」展が開催の運びに。
展示では、貴重な資料を用いて河野の偉大な功績と人物像が紹介されています。
期間/2021(令和3)年12月4日~2022(令和4)年3月13日
9時~17時30分(入場は17時まで)※入場無料
展示会場/愛媛人物博物館3階企画展示室
問い合わせ先/愛媛県生涯学習センター
愛媛県松山市上野町甲650
電話:089-963-2111
主催/愛媛県生涯学習センター
池本記
■河野のリーチングホームで涙をのんだ地元松山市の遠征隊事務局の後藤東二氏、三宅英太郎氏の測り知れない大応援があったことをJACCは決して忘れない。
■また、河野北極点等挑戦の前哨戦ともいうべきサハラ砂漠縦断のリヤカー”クスクス”号は、MTB前輪2車輪を駆使し航空搬送を考慮して分割式にするなど3日3晩でJACC池本が師弟愛を込めて製作を手がけた。


JACC会員のページです
「世界を駆け抜けた自転車冒険家の軌跡」──────
関西CSC(大阪)冒険展開催!!
────────────国内初最大規模の常設展示!
コロナ禍を突いて、日本の自転車冒険“夢”体験を多くの人々に
伝えようと、自転車のテーマパークとして年間30万人近い来場者を
迎える関西サイクルスポーツセンター(関西CSC=大阪府河内長野
市、金剛生駒紀泉国定公園内にある約20万㎡を有する施設)が、「世
界を駆け抜けた自転車冒険家の軌跡」という国内初最大規模の常設
展示の開催を昨年11月2日から始めた。
出展者は日本アドベンチャー・サイクリストクラブ(JACC)の
推薦をうけた1968年から2020年までの体験者8名。
-写真データ提供:関西CSC-
ご存知ですか?
JACC地球体験の“こころ”
1968年、悲惨なベトナム戦争に心を痛め──────
国境を超越した民族の友好を訴求しながら、
夢の彼の地へペダルで駆け抜けた
冒険サイクリスト!

※ロサンゼルス衛星都市オクスナード報道写真
2020年、あれから52年のアメリカに心を痛める───
人種を超えて、どうして
「仲良くできないのでしょうか?」
こんな写真が飛び交うアメリカを見たいネ!
JACC活動の精神はここにある!
“友情”こそが
自転車地球体験の使命なのだから!